源智の井戸☆ベニシダレ

鉄腕

2013年04月06日 23:21



扇状地で湧水が豊富な松本盆地。
数多くある井戸の中で、『源智の井戸(げんちのいど)』は、あまりにも有名ですが、
こんなに素敵なしだれ桜があるなんて、今までちっとも知らなかった(笑)
今日は源智の井戸に行くつもりもなく、ほんとに偶然でそばを通ったら、満開のしだれ桜。
この木、『ベニシダレ』というらしい。

なるほど、見事な桃色。
我が家はそれほどこの井戸と近くはないので、たまに行くのは美味しい水が欲しくなる新緑の季節。
てっきり、やなぎの木だとばかり思ってました
ごめんなさい(笑)

今夜は雨が降るというので、
せっかく満開近くになった松本城の桜を見に行こうかと思案してたけど、
今日はこの桜の木に大満足したため、計画は中止。
ちょうど隣のお寺『瑞松寺』でもお花まつりを開催していて、桜周辺の華やぎは目を引くものデシタ

松本市の井戸の水質はどれも同じらしいけど、
なんでか、この源智の井戸は城下町ができる前から使われているためか、
ほかの井戸よりもネームバリュー高く、遠くからくみにくる人も多いです。

近くの小学校が社会学習の一環で、街おこしや観光紹介に一役買ってるプラカードも
ほのぼのする光景でした

松本市中央3‐7(隣接道路は一方通行あり)


大きな地図で見る
関連記事